フレッシュプリキュアについて。
現在月に2~3回幼稚園の子供と触れ合う機会があり話題について行くために見ています。
見ていて個人的に気になったことをがあるので質問させていただきます。
シフォンがラビリンスに連れ去られてしまう回の話です。
ノーザに頼まれてサウラーとウエスターがダンス会場に行き、変身前のプリキュアを見つけ「本当だ。プリキュアがダンスしている」みたいなセリフを言っていました。
変身前のプリキュアが分かった時点で周りの人間に「あいつらはプリキュアだ!」みたいにバラさないのは何故なんでしょうか。
ずっと昔に見ていた戦隊ヒーロー物で敵に正体を知られそのヒーロー達が通う学校が敵に襲われました。
「お前らのせいで学校がめちゃくちゃだ!出て行け!」と正義のヒーローなのに悪者扱いされてしまいました。
それを見たせいか正体は絶対にバレてはいけないんだ。
バレたら周りに暴露されてしまうと思うようになりました。
なので「正体分かってるのに何で暴露しないんだ?」とその時疑問に感じました。
私の推測は
・正義のヒーローなのに悪者扱いされるのは純粋に見てる子供に良くない
・正体がバレた=暴露されるは昔の考え
・結局全世界を支配するから正体をバラしたって意味がない
・サウラーとウエスターの優しさ
・バラす事を思いつかなかった
皆さん個人の考えをお待ちしております。
ちなみに放送を見始めたのはイースの寿命がもうすぐ尽きる。パッションに生まれ変わる辺りからです。
もしそれ以前に正体をバラさない理由が出ていたら合わせてお願いします。
このフレッシュでのプリキュアの扱いは
町の平和を守るヒーロー(ヒロイン)として広く住民に認知されているので、
仮に正体がばれたところで受けるデメリットは、
マスコミが殺到して落ち着いて生活できなくなる程度?です。
(実際に数話前の話で町内の人にばらしてますしね)
他の作品では正体がばれたら動物になってしまうなど
ペナルティをくらったり、質問のようにあまり住民から喜ばれる存在ではない場合(こういうハードな設定は割と少数派です)などがありますが、
プリキュアシリーズは特にこういったペナルティ的な設定はないことが多く、
生活に支障がでるなど現実的な理由でばらさないことが多いです。
フレッシュの場合、序盤で「慣習的にばらさないようになっている」
という割といい加減なことをタルトは答えています。
ちなみに前作プリキュア5では主人公はみんなに正体をばらそうとしていましたが、年長キャラがこんなカッコして戦ってきることがみんなに知られたら恥ずかしい、という身のふたもない理由で反対したので結局隠すことになりました・・・
もっとも、ばらすとまずい設定があったとしても、
(お約束上、気がつかないということにして)
スルーしてしまう可能性もありますが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿